2021-12-14から1日間の記事一覧

教育用GM管開発を振り返って(9)

放射線教育支援サイト「らでぃ」の実験集に掲載した「Pythonでパルス波形を見る実験」のPythonプログラムについて解説する。Pythonについては全くと言っていい専門外なので、間違って理解しているところがあるかもしれないが、一例として挙げたプログラムの…

教育用GM管開発を振り返って(8)その2

apgmman.hatenablog.com(その2)は続編なので、前編がまだの方は前編を先に。 7SEGGM管のPICプログラム(続き) 以下が計数を実行する本体で、まず検出を確認する。信号がONなら、フラッグを立て、再度、信号がONになれば、検出とみなしてフラッグを降ろす…

教育用GM管開発を振り返って(8)その1

自作には工作技術のほかにマイコンやパソコンのプログラミング技術が必要になる。ここでは、7セグメントLED表示の7SEGGM管を例にとってPICマイコンのプログラミングについて解説したい。 必要なもの マイコンにもいろいろあるが、PICマイコンを使い出した切…